ヨットに乗り始めは、いろいろなロープの結び方をなかなか覚えられないものです。たまにクルーとして乗る程度で月に数回では、なかなかロープワークをする機会も少ないからかもしれません。いざ使おうとすると忘れてしまって「あれ?」なんて先輩ヨットマンさえ居るくらいですが、これがヨットオーナーになると、幾らクルーが居てもやっぱり自分の船のことですから、様々なことがクルーと違って見えてくるし、気にもなってきますから、当然真剣になってできるようになるものです。
当の僕がそうでしたから…。
さて、前回の「ロープワークの基本を知るとヨットがより面白くなる」では、ヨットにおけるロープワークの基礎知識と3つのノット(結び)をご紹介しました。この3つのノットはヨット(セーリングボート)に限らず、パワーボートなどでも共通して使うものですが、今回はヨットに乗っていたら必ず知っておかないと不便するノットを中心に、利用シーン別にご紹介したいと思います。
Contents
ストッパー(抜け止め)は「ダブルオーバーハンドノット」
(正しくは、ダブルオーバーハンドストッパーノット “Double Overhand Stopper Knot”)です。
日本では裁縫などをするときに糸の端に抜け止めとして結び目をつくる「玉結び」のことです。
ダブルオーバーハンドノットの結び方
実は上のやり方は、本当のダブルハンドオーバーではありません。本当の結び方はロープの端を右手で持って、左手に手前から上回りで後ろに回して二度巻き付け(ダブルハンドオーバー)、巻き付けた輪の中に左側から右向けに端を通して両側を引っ張る(ノット)と言うのが正しい結び方です。出来上がった結び目もこちらが名前の通りの結び目になります。微妙に違うので是非試して見比べてみると面白いと思います。
ロープをつなぐなら「シートベンド」
この結びは、両側からテンションが掛かっている時(両側から引っ張られている時)には緩むことがありませんが、テンションが無くなると容易に緩みます。つまり、テンションを無くせば簡単に解くことができます。
より強力につなぐなら「ダブルシートベンド」
また、より強固に繫ぎたい時には、ベンド(折り曲げ)側の端をダブルローリングヒッチで留めておけばベンドが抜ける心配は完全に無くなります。
テンションが掛かっているロープを引っ張るなら「ローリングヒッチ」
テンションの掛かっているロープに他のロープを巻きつけて他の方向にテンションを掛けたい時に、使うのが「ローリングヒッチ」です。
ローリングヒッチの結び方
これで出来上がりです。
青いロープを引っ張った時だけ赤いロープが折り曲げられてローリングヒッチがその位置に留まり、赤いロープの右側のみにテンションが掛かり引っ張られます。
ローリングヒッチされた位置から左側の赤いロープには青いロープを引くことでテンションが緩むというわけです。
最後に…
今回は3つの機能がある結びについてご紹介しました。
それぞれのシチュエーションは、そう頻繁に出てくるものではありませんが、必要な時に直ぐに使えるとやはり便利です。
必要でなくてもヨットに乗ったら、毎回忘れないよいうに練習しておけば、いつか自分のものになって、必要になった時にサッとできるようになります。
是非、日頃から忘れないように、ヨットに乗るたびに練習しておかれることをお勧めします。
タグ : アンカー, シートベンド, セイリング, セーリング, セーリングクルーザー, ダブルオーバーハンドノット, ダブルシートベンド, ヨット, ヨットのある暮らし, ヨットの楽しみ方, ヨットを楽しむ, ロープワーク, ローリングヒッチ