ヨットを楽しむ ~MALU SAILING~

メニュー
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • このサイトについて
  1. ヨットを楽しむ ~MALU SAILING~ TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • ヨットのいろいろな楽しみ方
    • ヨットが初めてのゲストを乗せる
    • 木造で挑む世界最大スーパーセーリングヨット
    • 世界最高速度記録のセーリングボート
    • ヨットで世界を巡った日本人10選(後編)
    • ヨットで世界を巡った日本人10選(前編)
    • 世界で最も革新的なハイパフォーマンス・スループヨット
    • プライベートヨット感覚の世界最大クルーズ帆船
    • セーリングしながらヨットのコックピットで音楽を楽しむ
    • ヨットを映画でも楽しむ 「ヨット映画オススメ 7選」
    • ヨットで暮らすということについて考える
    • 世界最大のメガセーリングヨット「ホワイトパール」
    • 大型ヨットにリーズナブル乗船体験
    • ヨット・ボートに旗を掲揚するときにはルールがある
    • ヨット(セーリングクルーザー)に乗ると何がどう楽しいのか?
    • ヨットで楽しむクリスマスのイルミネーション
    • 世界最大セーリングヨットランキング・2018
    • 日本唯一のダイブ&セールクルーズ 24°NORTH
    • 一度は乗ってみたいヨットスタイルのクルーズ船
    • ヨットチャ―ターという旅の楽しみ方
    • ヨットのキャビンでグランピング
  • ヨットのテクニック
    • ヘッドセイルでヨットを走らせる《続編》
    • ヘッドセイルでヨットを走らせる
    • ヨットの離着岸で知っておくべき6つのポイント
    • セーリングスピードをアップさせる15の実用的なヒント
    • ヨットで1日にどのくらいの距離を航海できるか
    • ヨットのプロップウォーク&ウォッシュを理解する
    • 風のある海上でヨットを安定させ停止する「ヒーブ ツー」
    • ヨットの離着岸法の決定版 "One Line Docking"
  • ヨットのメンテナンス
    • ヨットの船底塗料の基礎知識
    • ヨットのシュラウド調整の目安が知りたい
    • ヨットで使うロープの端っこの処理
    • ヨットの窓やドジャーの透明な窓部分を綺麗にする
    • ヨットのエンジンの寿命はどのくらいか
    • "Water Tank Flush" で水タンク洗浄をやってみた
    • ヨットの水タンク洗浄メンテナンス
    • ヨットの灯具を全てLEDに交換する
    • ヨットの安価で効果の高い簡単メンテナンス
    • エンジンの煙の色からヨットの問題を読み取る
    • ヨットの船内は常にドライが基本です
    • ヨットにリチウムイオンバッテリー設置を考えてみる
    • ヨットのマストに安全に登る方法
    • ヨットの定期船底メンテナンス
    • ヨットのメンテナンスに適した潤滑剤
  • ヨットのルールと免許
    • 小型船舶免許の更新を実際に行ってやってみた
    • ヨットの海上衝突予防について考える
    • ヨットの船検について理解する
    • 新型コロナ感染症対策による船検の取扱い猶予措置
    • ヨット操船に必要なボート免許の取り方
    • 新型コロナ感染症対策による小型船舶免許の更新猶予措置
    • ヨットの夜間における灯火と昼間の形象物のおさらい
    • ヨットを楽しむための「航路標識のおさらい」
    • ヨットを楽しむうえで知っておきたい『航行区域』
    • 小型船舶免許証の更新は自分でできる!
    • ヨットと小型船舶操縦免許
    • ヨットのライフジャケット着用義務化
  • ヨットのロープワーク
    • ヨットで必ず使うロープワークのノット(結び)
    • ロープワークの基本を知るとヨットがより面白くなる
    • ロープのことを知ればヨットが楽しくなる
  • ヨットの種類
    • モーターセーラーというおいしいとこ取りヨット
    • ヨットの種類 ~スタイル別バリエーション~
    • ヨットの種類 ~マストとセイルの数による違い~
    • ヨットの種類 ~モノハルとマルチハル~
    • ヨットの種類 ~大きさ別の名称とサイズ~
  • ヨットをはじめる
    • ヨットを1人で操船できる大きさの限界とは?
    • ヨット(セーリングクルーザー)を始めるときのオススメ教本
    • ヨットに乗るときに必需品の持ち物
    • 自分が乗ることのできるヨットを探す~会費や料金を払って乗る
    • 自分が乗ることのできるヨットを探す〜オーナーヨット編
    • ヨットライフをスタートするには
    • ヨットの体験セーリングに行った次のステップ
    • 初めてのヨットなら体験セーリングに行こう
    • ヨットを体験できる機会はたくさんある
  • ヨットをハワイで楽しむ
    • ハワイでグランピング気分でヨットに宿泊する
    • ハワイでヨットをチャーターしてプライベートセーリングを楽しむ
    • ハワイNo.1のセーリングクルーズ・カタマランヨット
    • ハワイでヨットからサンセットを楽しむ~コオリナ編
    • ハワイでヨットからサンセットを楽しむ~ヒルトン編
    • ハワイでヨットからサンセットを楽しむ~ワイキキ編
  • ヨットを所有する
    • ヨットは30フィートクラスが様々な分岐点になる
    • ヨットの係留時における台風対策
    • 自分のヨットを持ったら感じるようになる『10の憂鬱』
    • ヨットオーナーの最初の楽しみ「船名の表示」
    • ヨットを持ったら最初にやること
    • ヨットを見に行ったついでにやっていたこと
    • 中古ヨットを見に行ったら必ず確認すべきポイント ~設備編~
    • 中古ヨットを見に行ったら必ず確認すべきポイント ~エンジン編~
    • 中古ヨットを見に行ったら必ず確認すべきポイント ~艤装編~
    • ヨットを探しを始めたら実践するべきこと
    • ヨットの所有を考えるとき気になるコスト
    • ヨットを実際に探し始める前に知っておくべきこと
    • ヨットが欲しいと考え始めたときにやっておいた方がよいこと
    • ヨットが欲しいと思ったときに直面する問題点
  • ヨットを楽しむための海天気
    • ヨットを楽しむためのオススメ「海の気象情報アプリ」
    • ヨットに乗るうえで知っておきたい「波・うねり」の基礎知識
  • ヨットギア
    • ブームバングという用語に疑問を感じて調べてみた
    • ヨットの電気のことって苦手ではないですか?
    • ヨットライフをより楽しむための陸電の基礎知識
    • ヨットにおける最近のGPS事情
    • ヨットのウインチについてあれこれ語ってみた
    • ヨットを楽しむためのセーリンググローブ
    • ヨットのベスト型ライフジャケットの思わぬ効能?
    • ヨットのコックピットにクッションが欲しい
    • ヨットのアンカー選びについて考えてみる
    • ヨットにマリエアコンの設置を検討する
    • ヨットのキャビンで快適に過ごす虫よけグッズ
    • ヨットを楽しむための国際VHFの使い方
    • 冬のヨットを温かく過ごす暖房について考える
    • ヨットに必ず備えておきたい国際VHF無線
  • ヨットライフ
    • ヨットで電子レンジを使えるようにする
    • ヨットのトイレを匂わないように正しく使う方法
    • ヨットの掃除に便利な掃除機
    • ヨットでインターネットを使う
    • ヨットで涼しく過ごす10の方法
    • マリーナでヨット暮らしするときに必要な10アイテム
    • ヨットを家として住むときの問題点
    • ヨットに積んだ水は腐らない?
    • ヨットを楽しむために必要なフィジカル
    • ヨットの土足問題について考えてみる
    • ヨットで太平洋横断しているつもりで "Stay Home"
    • ヨット・モーターボートの保険について考える
    • 超軽量吸水速乾のセームタオルはヨットライフに最適
    • ヨットで使う食器について考える
    • ヨットを楽しむための 「11の船酔い対処法」
    • 真夏のヨットで熱中症を防ぐテクニック
    • 夏のヨットライフにマリンエアコンは必需品
    • ヨットを走らせるのは難しくない
    • 航海の安全にご利益のある神社
    • ヨットハーバーやマリーナでのマナーと気遣い
    • ヨットはエコで経済的な乗り物
    • ヨットのクルーになるときの心構え
    • 艇種によってヨットチームの性格は異なる
    • セーリングの時の服装を考えるポイント
    • ヨットのある暮らしは夢じゃない
  • ヨットレース
    • 2021 Rolex Fastnet Race がいよいよスタート!
    • "VALSO" と呼ばれるヴァンデグローブ2020資格取得最終レース
    • 「究極クラス」と呼ばれる巨大高速トリマランレーサー
    • 6.5メートルのヨットで大西洋を横断するレース
    • 総額2億ドル、J-Class スーパーヨットのアクシデント
    • 3つの世界初ヨット単独世界一周の記録
    • ヴァンデ・グローブとソーシャル・ディスタンス:白石康次郎さんの現在
    • 日本最大級のヨットレース タモリカップ閉幕の理由
    • 日本チームが大健闘!ヨット界のF1サーカス "Sail GP"
    • 白石康次郎さんの新艇進水、Vendée Globe予選に向け本格始動
    • 超過酷 単独 無寄港 無補給 無支援 「ヴァンデ・グローブ」世界一周ヨットレース
    • ヨットを語るうえでアメリカズカップは外せない
    • 日本一楽しいヨットレース「タモリカップ」の特徴~表彰式編
    • 日本一楽しいヨットレース「タモリカップ」の特徴~クラスカテゴリー編
    • 日本一楽しいヨットレース「タモリカップ」の特徴~海上パレード
    • 日本一楽しいヨットレース「タモリカップ」の変遷編
    • 海一面ヨットだらけ!「世界最大のヨットレース バルコラーナ」
  • ヨット用語
    • ヨット用語に戸惑う ~ライン&ラ二ヤード編~
    • ヨットでアンカリングに使う「スナバ―」
    • シーマンシップ "SEAMANSHIP" と ~シップ "-SHIP" を理解する
    • ヨット用語「ビルジ」の意味と単位「トン」との関係
    • ヨット用語に戸惑う  ~ディンギーとテンダー~
    • ヨット用語に戸惑う ~ヨットにまつわる人の呼称編~
    • ヨット用語に戸惑う ~「引く」と「穴」編~
    • ヨットの風にまつわる言葉はいっぱいある
    • ヨットのセイルをファーリングするって解りますか?
    • ヨットの部分名称は奥が深い ~セイル(帆)編~
    • ヨット用語に戸惑う ~スターボードとポートと呼ぶ理由~
    • ヨット用語に戸惑う ~デッキからキャビンへの出入口~
    • ヨット用語に戸惑う ~コックピットのテント~
    • ヨット用語に戸惑う ~ヘッドセイル編~
    • ヨット用語に戸惑う ~船のデッキの囲い~
    • ヨットの語源と歴史を掘り下げてみる
    • ヨット用語に戸惑う ~キールとヒール~
    • ヨット用語に戸惑う ~方向転換編~
    • ヨット用語に戸惑う ~進行方向編~
    • ヨット用語に戸惑う ~単位編~
    • ヨット用語に戸惑う ~スターボードタック艇優先の理由解明編~
    • ヨット用語に戸惑う ~舵にまつわる話編~
    • ヨット用語に戸惑う ~ドライブ(セイルドライブ)編~
    • ヨット用語に戸惑う ~ハリヤード&シート編~
    • ウエルカム オン ボード
    • ヨット用語に戸惑う ~ヘッド(トイレ)編~
    • ヨット用語に戸惑う ~方向編~
    • ヨット用語に戸惑う ~本体編~
    • 海外はヨットの意味が日本と全く異なる
  • ヨット雑記
    • セーリングウェアのブランド紹介
    • ヨットの電蝕について考える
    • ヨットの電動化について考えてみた
    • 再び太平洋ひとりぼっち・堀江謙一さん83歳の挑戦
    • 辛坊治郎さん単独ヨット太平洋横断チャレンジ
    • ヨットのディーゼルエンジンと燃料消費量
    • ヨットを楽しむための安全の心得
    • ヨットに幼児を乗せることは本当にできないの?
    • ヨットがパワーボートより優れている11の理由
    • 世界最大のアルミ製セーリングヨット "SEA EAGLE II"
    • 帆船だからこそ成立する海運ビジネスモデル "S/V KWAI"
    • UGEARS(ユーギアーズ)という木製立体パズルのヨットを作る
    • 世界最小の外洋ヨットを賭けたチャレンジ
    • 世界最大トップスルスクーナーで大西洋を斜めに横断した中学生たち
    • 81歳でヨット単独無寄港西回り世界一周最速を記録
    • コロナ感染防止をヨット柄の手作りマスクで楽しむ
    • ヨット目線で紅茶を考えてみる
    • 新型コロナ緊急事態宣言:ヨットマンとしてどう考えるべきか
    • 新型コロナ対策:医療用ガウンをヨットのセイル生地で製作
    • 再エネとウイングセイルだけで世界一周する実験ヨット
    • 1927年誕生の帆船「シナーラ」レストア復活間近!
    • 台風のあとヨットを楽しむ前にやっておくべきチェックポイント
    • カイトセイルで帆走するヨットを使った "RACE FOR WATER ODYSSEY"
    • ヨット柄エチケットの赤ワインをヨットで飲みたい
    • 最近流行りの"Yacht Rock”のことをヨット乗りが調べてみた
    • ヨット乗りの日焼け止めは珊瑚を守るノンケミカルを選ぼう
    • 帆船でヨットを運ぶ時代がそこまで来た
    • ヨット版レッカーサービス「ボートアシスタンスネットワーク(BAN)」
    • ヨットを楽しむための「海の安全情報」
    • 実際に体験して解った「ヨットと帆船の違い」
    • ヨットと帆船の違い
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • サイトポリシー
  • サイトマップ

MENU

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • このサイトについて

SITE SERCH

DISPLAY LANGUAGE

MALU SAILING へようこそ!

MALU SAILING
このブログは、「ヨットを楽しむ」をテーマにセーリングクルーザーの初心者向け情報や筆者”MALU”の好きな「モノ」や「コト」を気ままに書いています。

詳しくはこちらをご覧ください。

※記事について、ご意見、ご要望、ご質問などございましたら、お気軽にコメントや問合せよりお知らせください。

HOT CONTENT BEST-10

  1. ヨットの船底塗料の基礎知識

  2. ヨットのエンジンの寿命はどのくらいか

  3. 小型船舶免許証の更新は自分でできる!

  4. ヨットのセイルをファーリングするって解りますか?

  5. ヨットで必ず使うロープワークのノット(結び)

  6. ヨットの離着岸法の決定版 "One Line Docking"

  7. ロープのことを知ればヨットが楽しくなる

  8. ヨットの電蝕について考える

  9. ヨット用語に戸惑う ~ハリヤード&シート編~

  10. ヨットの種類 ~マストとセイルの数による違い~

CATEGORY

  • ヨットのいろいろな楽しみ方
  • ヨットのテクニック
  • ヨットのメンテナンス
  • ヨットのルールと免許
  • ヨットのロープワーク
  • ヨットの種類
  • ヨットをはじめる
  • ヨットをハワイで楽しむ
  • ヨットを所有する
  • ヨットを楽しむための海天気
  • ヨットギア
  • ヨットライフ
  • ヨットレース
  • ヨット用語
  • ヨット雑記

UPDATE

  • ヨットが初めてのゲストを乗せる(20230119)

  • セーリングウェアのブランド紹介(20230110)

  • ヨット用語に戸惑う ~ライン&ラ二ヤード編~(20230109)

  • ヨットの電動化について考えてみた(20230106)

  • ヨットの電蝕について考える(20230106)

ここから記事内の欲しい情報を検索することができます。

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • このサイトについて

Copyright(C) 2018-2023 ヨットを楽しむ ~MALU SAILING~ All Rights Reserved.

ページの先頭へ