ヨットにもいろんな種類がありますが、僕たちが夫婦が最初に乗せて頂いたのは34フィートの中型セーリングクルーザーでした。キャビンの中には長時間の航海にも対応できるようにギャレー(コンロ、オーブン、冷蔵庫、シンク)やトイレ( […]
「セーリングクルーザー」タグの記事一覧(9 / 9ページ目)
ロープのことを知ればヨットが楽しくなる
ヨットに初めて乗せて貰った時、まず目に入るのがたくさんのロープが張り巡らさせていること。これを見て多くの人たちは、ヨットって面倒くさそうに思うのかもしれない。(確かにパワーボートなら、コックピットには丸いハンドルとスロッ […]
ヨットと小型船舶操縦免許
ヨットに乗るには船舶免許は必要なさそうに感じますが、実際にはエンジンが付いているヨットの場合には免許は必要になります。日本ではエンジンで走る小型船を操船する場合には免許が必要ということになっています。(但し、全長3メート […]
ヨットのライフジャケット着用義務化
平成30年2月からすべての小型船舶の乗船者にライフジャケットの着用を義務化する法律が施行されました。それまでは義務では無かったのですが、安全意識の高いヨットマンは義務化される前からライフジャケットは着用していました。 僕 […]
ヨットに乗るときに必需品の持ち物
ヨットに乗るということはアウトドアスポーツをするということは以前にも書いたように、一度セーリングに出たら長時間、海上それもヨットのデッキ上にいることになります。そんな環境下で少しでも快適に楽しい時間を過ごすためには、やは […]
海外はヨットの意味が日本と全く異なる
ヨットを始めて初めて知ったのが「ヨット」の意味が日本と海外ではまるで違うということです。 「ヨット(yacht)」と言うと日本の人の多くが「三角形の帆が付いたボート」を頭に思い浮かべますが、海外で「ヨット」と言うと日本と […]