ヨット乗り全ての人がヨットの近くに住んでいるわけでは無い。都内に住んでいてヨットが係留できるマリーナは東京夢の島マリーナしかないし、次に近いのは関東最大の横浜ベイサイドマリーナ程度しかない。残念ながら、貧乏ヨット乗りには […]
「ヨットのある暮らし」タグの記事一覧
ヨットにポタ電の走行充電器を取付完了
ポタ電用の走行充電器の取り付けですが、物凄く時間が掛かってしまいました。 そもそも、去年に遡り、なかなか手元に来なかったBLUETTIの走行充電器CHARGER1ですが、前回書いたようにメインバッテリーから配線を引き出す […]
ヨットのエンジンオイル よもやま話
先月あたりからマリーナのお隣さんのエンジンの調子が悪いと言う話が出始め、話を聞いてみるとオイルプレッシャー(油圧)低下の警告ブザーが鳴るようになったそうで、出航を取り止めて直ぐに戻ってくるなんてことが起き始めた。原因は何 […]
うっかりヨットのハッチを閉め忘れる
先日、携帯電話にマリーナから電話が入った。いつもなら連絡ごとはショートメールなんだけど、電話が鳴って何事かと思ったら、「MALU号のキャビン上方のハッチが5センチくらい開いてます…」 と言うのだ。たまたま隣の艇のメンテ […]
ヨットのオイル漏れ
実は以前からエンジンルーム(エンジンはキャビン中央のテーブル下)を出航前点検などで開けるたびに、エンジン下部の台座周辺が何となく汚れているな…とは思っていたのですが、その都度、匂いを嗅いだり、ウエスで拭き取ったりして、気 […]
ヨットのポタ電に走行充電器をつける(序章)
MALU号にポータブル電源(ポタ電)を積んで、このブログにその顛末を去年の7月に書きました。その後は、特に不具合もなく今も我が家のヨットライフにおいて、とても便利に働いてくれています。 我が家の場合、今のところヨットは週 […]
小型船舶免許更新 受取まで2時間で完了
来年の3月まで有効期限のある小型船舶操縦士免許ですが、有効期限の1年前から更新は可能なので、こんなの暇な時にやっておくのが一番と言うことで、更新に行ってきました。因みに、1年前に更新しても、有効期限が短くなることはありま […]
地震と台風 夏休みヨット泊
今年のお盆時期の夏休みは、宮崎県で起きた地震が南海トラフ大地震に繋がるかも… から始まって出鼻をくじかれ、後半は強力な台風となる7号が首都圏に接近かと言う、東京住まいで船は静岡にある僕たち夫婦にとっては、とても悩ましい1 […]
スプリングラインがいい加減だと船を壊します
MALU号に乗り始めて7年、その間に同じ桟橋を使うお隣さんは4艇も入れ替わり、他の皆さんは西風で波が打ち込まない位置にバースを移動されたり、陸に近いバースに移られてゆきました。僕たちも、そろそろ移動を願い出ても良いかなっ […]
ヨット遊びで得られる「心と体の健康」
僕たち夫婦がヨット遊びを始めて10年が経ちました。 ヨットを始めた頃は、こんなに長く続くとは考えてもみなかったし、生活的、経済的にもヨットなんて続けられるのかどうかなんて当時の僕たちには想像もつきませんでした。そして、自 […]
ヨットの電蝕について考える
ヨットに乗り始めると、これまでの日常生活では考えたことが無かったような事を気にし始めなければならないのですが、それでなくてもわからないことだらけのヨットの世界で、ある日突然、登場するわけのわからない代表的な単語の1つが「 […]
ヨットの船底塗料の基礎知識
MALU号を岡山県から回航してきたのが2017年6月のこと。早いもので、この年末でMALU号とも5年半のつきあいになりました。 最初に上架して船底整備をしたのは回航翌年の2月中旬です。実はこの船を購入するときに船底を実際 […]
ヨット用語に戸惑う ~ライン&ラ二ヤード編~
ヨットと言えば、パワーボートと見比べて見た目にハッキリ違うのが高いマストと縦横無尽に引かれたロープ類です。ロープ類と言っても太さも固さも様々で、動くもの、支えるもの、引き上げるもの、操作するもの、縛るもの、などなど […]
ヨットのディーゼルエンジンと燃料消費量
我家のMALU号はクォーターバースの僕たち夫婦が寝ているベッドの下に140リットルの燃料タンクが搭載されていて、更に前のオーナーさんが予備燃料用の1本18リットル入る燃料容器を4本積んでいたので、そのまま使用しています。 […]
ブームバングという用語に疑問を感じて調べてみた
我家のMALU号ですが、購入して直ぐの頃、セーリングに出港したらバングが動かないことに気付いたのです。古い船にしてはしっかり太いブームバングシステムが組んであり、バングのブロックとロープはリジットケースの中に入っていると […]
ヨットでアンカリングに使う「スナバ―」
ヨットを持ったら是非やってみたいと思っていたのが、何処か綺麗な透き通った海水の入り江にアンカリングで停めて、ゆったり海で泳いだり浮かんだり、ぼんやり時の過ぎるのを海上で楽しみたいって思っていました。勿論、MALU号で操船 […]
ヨットのシュラウド調整の目安が知りたい
MALU号に乗り始めて5年、あまり遠出はしないのですが、回航も含めていろんな経験を一通りはして夫婦で駿河湾の中をちまちまセーリングしているわけです。天気が良くてまあまあ良い風が吹き波もうねりも少ない日のセーリングは癒し系 […]
シーマンシップ “SEAMANSHIP” と ~シップ “-SHIP” を理解する
東京オリンピックがコロナ禍の影響で無観客での開催となり、こんな疫病が蔓延している時期にスポーツの祭典なんて開催反対だと多くの人が反対の声を上げていましたが、始まってみると自由に行動できない鬱積した気持ちが世界中のアスリー […]
ヨットの電気のことって苦手ではないですか?
我家のMALU号は、37フィート超のヨットにしては電気関係は貧弱で、メインバッテリー1本、サブバッテリー(ハウスバッテリー)1本の合計2本のバッテリーしかありません。まあ、30年以上前の古いデザインのヨットなので、その当 […]